【任せてよかった!と言われる内藤工業の防水工事】
埼玉県新座市の有限会社内藤工業です。
当社では、お客様から「任せてよかった!」とお喜びいただける高品質な施工を目指し、 長年に渡り培った確かな技術と豊富な経験で、最適な防水工事をお届けしています。
建物の屋上やバルコニー、外壁などに使われる防水層は、経年劣化や外的要因によって次第に劣化していきます。
放置すると雨漏りの原因となり、建物内部の腐食やカビの発生を招くこともあります。
そこで重要なのが 「防水機能の復活・向上」 です。
防水工事は単に水の侵入を防ぐだけでなく、建物の寿命を延ばし修繕コストを抑えることにも繋がります。
特に、日本の気候は四季による温度差や台風、豪雨などの影響を受けやすいため適切な防水対策が欠かせません。
内藤工業の仕事
防水工事は建物の状態や用途に適した工法を選ぶことが最も重要です。
内藤工業では、事前に工事個所の調査と診断を行い、 最適な施工プランをご提案、ご説明いたします。 こちらでは施工の一例と各工法のメリットをご紹介します。
1.ウレタン防水工法
Before

After

メリット
- 屋上・バルコニーなど複雑な形状の場所にも対応可能
- つなぎ目の無い塗膜で美観に優れている
- 防水性能を長期間維持できる
2. FRP防水工法(繊維強化プラスチック防水)
メリット
- 耐久性・耐衝撃性に優れ、歩行頻度の高いバルコニーや屋上に最適
- 軽量で建物への負担が少ない
- 硬化が早く、工期が短縮できる
2.シート防水工法
Before

After

<塩ビシート>
メリット
- 耐久性が高く、長期間メンテナンス不要
- 熱や紫外線に強く、屋上などの広い面積に適している
- 耐震に優れている
<ゴムシート>
メリット
- 軽量で安価に施工が可能
- 伸びがあるため耐久性に優れている
- 5〜6年毎に保護塗装することで防水性の保持を長期間実現可能
4.改質アスファルト防水工法
Before

After

メリット
- シート状になっており施工の手間がかからない
- 工期の短縮・コスト削減に優れている
- 施工品質が安定しやすく、長期間の防水効果を期待できる
防水工事なら内藤工業へ
内藤工業では、最適な工法で細部まで丁寧に仕上げることで、 「施工してよかった!」「安心して暮らせるようになった!」というお声を多数いただいております。
経験豊富な職人が確かな技術で施工を行い、建物を雨や湿気から守ります。
春の後にやってくる梅雨や真夏のゲリラ豪雨、台風の被害を受ける前に早めのメンテナンスをおすすめします。
屋上やバルコニー、外壁の防水工事をご検討の方は、ぜひ一度ご相談ください。
|
|
【大雨に備える防水工事】
近年、予想外の大雨やゲリラ豪雨が頻発し、 その影響で多くのマンション・アパート・ビルや戸建て住宅にとって大きなリスクが生じています。
特に、台風シーズンの今、事前の対策が建物の耐久性と安全性を保つ上で非常に重要です。
今回はその重要性のポイントをご説明します。
台風や大雨に備える防水工事の重要性
- 雨水の侵入防止
防水工事を行うことで、雨水や浸水が建物内部に侵入するのを防ぎます。
何も手を加えずに放置してしまうと知らず知らずのうちに建物内へ水が侵入し、 安全性が大きく損なわれてしまう可能性もあります。
特に屋上やバルコニーの防水対策をしっかり行い、ひび割れや腐食、カビの発生を未然に防ぎましょう。
- 建物の寿命延長
建物にとって水分は天敵です。
外部からの水の侵入を徹底的に防止することが重要です。
早い段階で施工することにより、建物の耐水性を高め大雨や台風によるダメージを受けにくくし、 建物全体の耐久性の向上に繋げましょう。
- 修繕費用の削減
防水工事を定期的に行うことで、大規模な修繕が必要になる前に問題を発見し、 修繕費用を抑えることができます。
屋上やベランダなどは劣化しやすく、特に注意が必要です。
大雨や台風により住宅や建物に被害が出る前に、ぜひ定期的な点検をおすすめいたします。
内藤工業では、シート防水(塩ビシート)、ウレタン塗膜防水、 FRP防水、改質アスファルト防水がございます。
どの工法が適しているのかは、建物の構造や防水機能の劣化状態などで異なってきますので、 詳細に現地の調査を行い、お客様の建物に最適なご提案を行います。
ぜひホームページの<防水工事の種類>から詳細をご覧ください。
防水工事に関するご相談がございましたら、内藤工業にお気軽にお問い合わせください。
お客様のご要望にあった防水工事をご提案いたします。
|
|
【各種防水工法の違について】
埼玉県新座市の有限会社内藤工業です。
当社は屋上防水からベランダ防水まで、 幅広い防水工事に対応しております。
今回は当社が提供する各種防水工法の違い
についてご紹介いたします。
- 塩ビシート防水
塩ビシート防水は耐衝撃性や耐摩耗性に優れ、 長期間にわたり美観を維持できる防水方法です。
施工期間が短く広範囲の屋根やバルコニーに適しており、 主に改修工事で使用されています。
特に整形地で平らな場所に適していますが複雑な形状の屋上には不向きであり、 継ぎ目から劣化しやすいというデメリットがあります。
- ウレタン塗膜防水
-
ウレタン塗膜防水は屋上やベランダなど、 細かい凹凸や複雑な形状のある場所に最適です。
柔軟性が高く、建物の微細な動きや温度変化にも対応でき、 ひび割れに強い防水層を形成します。
シームレスな塗膜で美観に優れ、改修工事時には 建物の状態に応じた最適な防水層を提供できるため、特に需要が多いです。
- FRP防水
FRP防水はガラス繊維にポリエステル樹脂を含ませた 強化防水膜で、非常に高い耐久性を持ちます。
風雨や紫外線、摩擦にも強く、マンションの屋上やバルコニー、 屋上駐車場など、負荷の大きい場所にも適しています。
硬い材質でキズが付きにくく、キズが生じた場合でも その部分だけを補修することが可能です。
ただし、材質の硬さからヒビが入りやすい点には注意が必要です。
- 改質アスファルト防水
改質アスファルト防水は、アスファルトに 合成ゴムを混ぜて柔軟性を高めた材料を使用し、 火気を使わずに施工できるため安全性が高いのが特徴です。
シート状の材料をバーナーであぶりながら貼り付けるトーチ工法や、 自着タイプの冷工法があります。
煙や臭いがほとんど発生せず、施工の手間が省け、工期短縮やコスト削減にも優れています。
しかし密着性は熱工法に劣るため、完成品質は施工者の技術に依存します。
内藤工業ではこれらの防水工法を駆使して、 お客様のニーズに最適な防水工事をご提案しています。
「どの防水工事は最適なのかわからない…」というお悩みにも担当者が 丁寧にわかりやすくご案内いたします。
防水工事に関するお困りごとやご相談がございましたら、 ぜひ当社までお気軽にお問い合わせください。
|
|
【防水工事の重要性】
埼玉県新座市にあります内藤工業では、 雨漏りや経年劣化から建物を守るために 屋上やベランダなど様々な場所に防水施工を行っています。
新築時の防水工事は、 建物を雨漏りから守るための重要な工程です。
しかしながら防水材料は経年とともに劣化するため、 漏水のリスクが高まります。
このような状況下では、定期的なメンテナンスと防水工事の再施工が不可欠です。
もし、下記のような症状がみられたら劣化のサインとなります。
● 塗膜の膨れや剥がれ
● 苔やカビの発生
● 塗膜のひび割れ
● 色褪せ
漏水や劣化の兆候を見逃さず適切なタイミングで工事を行うことで建物の寿命を延ばし、 修繕費用を抑えることが可能です。そのため、早期のメンテナンスが重要な鍵となります。
内藤工業では、お客様の安心を確保するために専門知識と経験豊富なスタッフが丁寧に対応し 工事後のメンテナンスや定期的な点検を徹底して行っています。
防水工事に関するご相談や疑問点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 内藤工業がお手伝いさせていただきます。
|
|
【シート防水工事の設置の際の風圧試験】
埼玉県新座市にあります内藤工業では、 防水工事に特化しておりまして、 屋上やベランダなど、あらゆる種類の 防水工事を承っております。
当社では、信頼性のある施工を行いたいと考え、 一つ一つの作業を丁寧かつ確実に実施することを 大切にしております。
まずシート防水で大切なことは、固定金具の取り付けです。
画像の機械を使用して試験を行います。
そしてシートの配置と風の負担を考慮しながら、しっかりと金具を取り付けます。
こちらのアンカー強度のテストを怠ってしまうと、 固定金具へ過度な負荷がかかった際に剥がれの原因となります。
屋上では、皆様が予想するよりも多くの風圧・負荷がかかっており、 それによりアンカーの深度や種類を変更する必要があります。

風による剥がれを防ぐために打ち込み深さを調整することや、
現場の状況を見た上で、別の施工方法をご提案したりと お客様の環境に適切なご提案を行います。
次に、安全な設置と施工を確保するために、以下のステップを実施します。
- まず下地の状態を確認し、必要に応じて補修を行い平坦に整えます。
また、固定金具の適切な強度を確認します。
- シートを正確に配置し、しわやふくれを防ぐために注意深く敷設します。
ジョイント部にはテープを使用します。
- 固定金具はシートの位置と風の負担を考慮して取り付けます。
樹脂アンカーやビスの引抜き強度も確認します。
- シートの張り付けでは、たるみや歪みなしにしっかりと貼り付けます。
その後、シートの接合部を接着剤でしっかりと接合し、幅広いテープ状シール材を使用します。
- シートの貼り付けが完了した後、出入り口や隅角などに増し張りを行います。
- 立上り部のシートは、しわや異物の混入を防ぐように注意深く貼り付け、
エア抜きと転圧を行います。
- 最後に、適切に攪拌した塗料を均一にローラーや刷毛で塗布します。
以上がシート防水設置の流れとなります。
内藤工業は、専門知識と経験を活かして、防水工事を丁寧に実施しており、 お客様の施設を適切かつ、確実に保護いたします。
現地調査は無料にて行っておりますので、お気軽にご相談ください。
|
|
【内藤工業が行う施工の流れをご紹介】
埼玉県新座市を中心に防水工事を行っております、 有限会社内藤工業です。
当社では、屋上防水からベランダ防水まで あらゆる防水工事に対応しています。
本日は「お問合せから施工完了までの流れ」についてご紹介したいと思います。
ステップ1: お電話・メールフォームよりお問い合わせ
まずはお気軽にお問い合わせください。
埼玉県や新座市での防水工事に関するお問い合わせは、 電話またはウェブメールフォームから承っています。
ご質問や疑問点があれば、どんな些細なことでもお気軽にお知らせください。
>>メールフォームはこちら お電話はこちら:048-479-9131
ステップ2: 担当者による現地調査とお打ち合わせ
次に、専門スタッフが現地に伺い、工事箇所の詳細な調査と診断を行います。
この段階では、お客様のニーズやご要望に真摯に耳を傾け、最適な施工プランを練ります。 お客様が納得し、安心して工事を進められるようにするために、コミュニケーションを大切にしています。
ステップ3: 現地調査・お伺いした内容を元にお見積り提出
現地調査と打ち合わせの結果、正確なお見積りを提出いたします。
ここでも、疑問点や不明点があれば遠慮せずにお知らせください。
お見積りがお客様にご納得いただければ、工事の準備に移ります。
ステップ4: 施工開始
防水工事を開始します。
近隣の皆様にも十分な配慮を払い、騒音やご迷惑を最小限に抑えながら、高品質な施工を心がけています。
安全と品質を重視した施工にて、作業を進めます。
ステップ5: 施工完了と最終検査
工事が完了したら、お客様立ち会いのもとで最終検査を行います。
計画通りの施工がなされていることを確認したら、工事の完了とお引き渡しとなります。
ステップ6: 施工後のアフターサポート
内藤工業では、施工後もお客様に安心を提供します。
もし何か問題や不具合が発生した場合、遠慮せずにお知らせください。
迅速に対応し、お客様の要望にお応えするために尽力します。
当社では、堅実な手順と高い専門性を持つ担当者が、適切な防水工事を行います。
防水工事でお悩みの方・ご検討されている方は、お気軽にご相談ください。
|
|
【防水工事が必要なタイミングについて】
埼玉県新座市にございます内藤工業です。
当社ではビルやマンションの防水工事を専門に 施工をおこなっております。
防水工事とは雨水などから建物を守るために
屋上やベランダに行う工事のことです。
建物の防水機能は経年劣化しますので 定期的に防水工事を行うことがお勧めです。
そこで今回はどのくらいのスパンで行う必要があるのか?
気をつけるべき症状などについてご紹介したいと思います。
防水工事の適切な時期について
防水工事は大体10〜15年でメンテナンスが必要と言われています。
施工の種類によって変わってはきますが、大体そのぐらいの年数が経過しますと、 経年劣化により様々な症状がでてきます。
そのため建物を建ててから、また前回の防水工事から10年以上経過している場合には これからご紹介する症状が出ていないか一度チェックしてみていただければと思います。
劣化による主な症状について
建物の防水機能が劣化すると下記の症状が発生します。
● トップコートのひび割れ
● トップコートの色あせ
● 防水シートの剥がれ
● 防水シートの膨れ
上記の症状がでている場合には、早めに防水工事を行う事をお勧めします。
防水工事を行わずに雨漏りが発生してしまいますと被害が建物の内部まで浸食します。
早めのメンテナンスが建物を守ることに繋がります。定期的な確認が重要です。
防水工事は暑すぎず、寒すぎず丁度いい気温の春と秋が人気の季節になっています。
夏ですと梅雨や台風などの雨が多い時期になりますし、冬は寒く乾燥に時間がかかるため、 丁度良い気温の季節が人気なんですね。
内藤工業では埼玉県新座市を中心に東京都、千葉県、神奈川県など幅広い地域にて防水工事を承っております!防水工事のことなら是非当社にお任せください! |
|
【内藤工業へ寄せられるご質問】
埼玉県新座市の内藤工業です。 新座市を中心に近隣エリアにて防水工事を行っています。
屋根や屋上は普段見えない場所だからこそ、 定期的なメンテナンスが重要となってまいります。
内藤工業ではシート防水(塩ビシート)や ウレタン塗膜防水、FRP防水・改質アスファルトなど、 様々な防水の工法へ対応しています。
建物の種類や要望に合わせて施工を行いますので、 屋上防水や、防水に関するメンテナンス・点検をご希望される方は、お気軽にご相談ください。
対応してるのは工場の屋上防水のみですか?
内藤工業では、工場施設の屋上防水はもちろん、マンションや戸建て住宅の防水工事にも対応しています。
戸建住宅の屋根防水や、ベランダへの防水工事実績も数多くございます。
工場の規模も様々な広さへ施工可能です。マンションや商業施設等、規模の大小を問わずご相談ください。
工事中、ずっと在宅していなければいけませんか?
ご不在でも問題ございません。
外部から施工場所へ安全に侵入退出できる手段が取れますと、 防水工事自体は可能となりますので、まずは担当者へご相談ください。
屋根や屋上の防水工事は、つい後回しにしがちな工事のひとつです。 ですが、定期的なメンテナンスを怠ると、建物に重大なダメージが蓄積されてしまいます。
後々の大きなトラブルや被害を防ぐためにも、定期的な点検をおすすめいたします。 |
|
【埼玉のマンション・商業ビルの防水工事ならお任せください】
埼玉県新座市の有限会社内藤工業です。
当社では防水工事を専門に行っております。
建物の屋上やベランダへの防水工事は、建物を守るために必要な施工です。
適切な施工と定期的なメンテナンスが行われない場合、
経年劣化による雨水の浸入により、建物に甚大な被害がでる可能性がございます。
戸建住宅はもちろんですが、内藤工業では商業ビル・マンションへの防水工事へも対応しております。
小さな工事から大きな工事まで、防水工事に関することであればどういったことでもご相談ください。
またお客様から喜ばれているのが、工事後のメンテナンスや点検です。
建物の状態を正確に把握することが大切ですので、
防水工事に関するご相談は、埼玉の内藤工業へお問い合わせください。
新座市周辺ですと、比較的早期にお伺いもできますので、
早急に対応が必要な場合なども、お気軽にご相談くださいませ。

|
|
【防水工事に関するQ&Aにお答えします!】
埼玉県新座市の屋上防水工事やベランダ防水工事等の防水工事全般を承っております、内藤工業です。
その他の地域として、東京都や神奈川県・千葉県など関東地域での工事にも柔軟に対応させていただきます。
今回は、みなさまからご質問いただいた「Q&A」にご回答したいと思います。
その中でも
「小さなひび割れを放置しているとどうなりますか?」
というご質問にお応えします。
屋上やベランダのひび割れを放置すると・・・?
建築物の屋上や外壁で時折、目にする「ひび割れ」。
実は、ひび割れの放置は建築物へのダメージがかなり大きいということをご存知でしょうか。
そのまま放置していると、少しのひび割れ補修で済むところが、大規模な補修工事をしなければならない状態に陥り、結果的に費用が高額になってしまう可能性もあります。
また、「建物の内側に雨水が流れ、湿気を好む害虫の繁殖」や「建築物の強度が雨水の侵入により腐食を起こし劣化」等の危険がありますので、ひび割れが軽微な状態のうちに防水工事を行うことをおすすめします。
屋上やベランダの防水工事なら内藤工業まで
建築物のひび割れは、早期の対応が重要です。
当社では、どんな小さな規模の防水工事でも対応できます。
もし、お住まいの住宅や、所有する施設にひび割れがありましたら、お気軽に内藤工業までご相談ください。
真心を込めて、責任を持って施工を行います。

|
|
【なぜ防水工事は定期メンテナンスが必要か?】
埼玉県新座市の内藤工業です。 当社では、戸建て住宅や工場への防水工事を行っております。
防水工事の施工から工事後のメンテナンスまで、すべてお任せください。
防水工事について、新築工事の際に一度行っているので安心だと思っている方はいませんか?
実は、防水工事も経年劣化するため定期的なメンテナンスが重要です。
屋根や屋上は、常に雨や風、紫外線にさらされた過酷な状況にあります。 施工直後は問題なくとも、数年経過すると多くの防水層には劣化が確認できます。
どういった工法で施工を行ったかによって劣化の進行度は変わってまいりますが、
建物の安全や寿命を考慮しますと、定期的なメンテナンスと施工がやはり重要です。
こういった症状があった場合は注意! ・シート防水が剥がれたり、シートが飛ばされてしまっている ・防水層がふくれている、めくれている ・目地部分にひび割れが入っている ・草や藻などが生えている ・排水がうまくなされず雨水が溜まっている
このような状況の屋根・屋上がございましたら、まずはご相談ください。 内藤工業では、専門知識を持ったスタッフが現地調査へお伺いします!

|
|
【防水工事に関するQ&A】
埼玉県新座市の防水工事専門、内藤工業です。
当社では新座市を中心に東京都・神奈川・千葉等 関東一帯の防水工事へ対応しております。
工場施設等の大規模な防水工事についてもお気軽にご相談ください。
当社へお寄せいただく「Q&A」についてご紹介いたします。
また、些細なご質問でもお電話などでお気軽にお問い合わせください。
Q:防水工事はどんなタイミングで行うべきですか?
A:以前工事を行ったタイミングや、施工の種類により変わってまいります。
防水工事は、施工の種類や使用した塗料等により施工が必要となる期間が異なります。
一般的には施工後10年と言われていますが、やはり施設ごとに状況は異なるため、現地調査が必須です。
また屋上のひび割れや汚れが目立つといった場合は、メンテナンスの目安になります。
ひび割れ・汚れが目立つと感じられましたら、防水工事をご検討いただければと思います。
防水工事の定期的なメンテナンスを怠ると、屋上・屋根からの雨漏りへとつながります。
雨漏りは、建物を老朽化させる大きな要因の一つです。
建物内部に雨水が侵入し内部が痛んでしまうと、
全体的な工事が必要となり、修繕に大きな費用がかかってしまいます。
そうなってしまう前に、まずは屋根や屋上について、メンテナンスや現状のチェックをお願いいたします。
内藤工業では屋根・屋上のメンテナンスに関するご相談を随時受け付けております。
「前に防水工事を行ったのはいつだっけ?」
「そろそろ工事の時期かもしれない」
「現在の屋上の状況が適切か見てもらいたい」
など、防水工事に関して、いつでもお気軽にお問い合わせください。
現地調査は無料にて行っております!

|
|
【内藤工業は小さな工事から大きな工事まで、どんなことでも対応!】
埼玉県新座で防水工事を専門にて行っております内藤工業です。
内藤工業ではビル・マンションや、戸建住宅の防水工事、
施設や倉庫屋上の防水まで、幅広く対応しております。
当社は、工事の規模に関わらず、どのような内容の施工であっても真心を込め、
責任を持って施工させていただきます。
それぞれの現場により状況は異なっておりますため、
建物の状態を随時確認し、適切な施工を行ってまいります。
小さな工事から大きな工事まで、どんな工事でもお任せください。
また、施工完了後はお客様の立ち合いのもと、最終的な確認と検査を行います。
施工後のアフターフォローなども行っておりますので、ご安心ください。
お客様の「暮らしの安心」を、内藤工業が守ります。

|
|
【防水工事専門 内藤工業の強み】
埼玉県新座の防水工事専門 内藤工業です。
内藤工業の強みについてご紹介いたします。
防水工事で幅広い対応
当社では、マンションやビルはもちろん戸建住宅の防水工事まで幅広く承っております。
また施設や倉庫屋上の防水工事をご依頼いただくこともございます。
お住まいのベランダから倉庫の屋上まで、様々な規模の工事へ対応しておりますので、
お気軽にご相談ください。
常に最適な施工を行う
現場・建物の状態を加味した上で施工計画を立てます。
また、お客様のご要望にあったプランを提案しますので、余計な工事などは一切ございません。
施工内容につきましても、ご納得をいただけるようじっくりとご説明いたします。
施工後のチェックやアフターフォロー
内藤工業では施工後もお客様に安心をお届けしたいと考えています。
そのため、施工後のチェックは万全の体制にて行います。
また施工後のアフターフォローもありますので、お困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
当社は「お客様のご満足を第一」に施工を行っております。
防水工事のことなら、内藤工業にお問い合わせください!

|
|
【防水工事専門の内藤工業へよくあるご質問について】
埼玉県新座にあります内藤工業では、防水工事を専門に承っております。
シート防水やウレタン塗膜防水、FRP防水など、防水工事にも様々な種類がございます。
施工現場や建物の特徴に合わせて施工いたしますので、お気軽にご相談ください。
防水工事専門の内藤工業へ寄せられるご質問をご紹介いたします。
Q:一般的に、防水工事にはどれくらいの費用がかかりますか?
A:工事にかかる費用は建物の規模や工法により異なってまいります。
内藤工業ではお見積・現地調査を無料にて承っております。
実際に現地にて建物の状況や必要な工事等を調査した上で必要な費用を算出させていただきます。
お見積や現地調査のご依頼など、お気軽にお申し付けください。
Q:防水工事は色々種類があるようですが、どれが適していますか?
A:建物の形状や下地の状態により、防水工法が変わります。
防水工事にはシート系の防水や塗膜系の防水工法がありますが、
いずれの工法にもそれぞれの特徴やメリットがあり、建物の状況により必要な工法が異なっております。
防水工事のプロが現地調査を踏まえ、最適な工法をご提案いたします。

|
|
【埼玉新座の防水工事専門 内藤工業の特徴】
新座で防水工事を行っております有限会社内藤工業では、
戸建住宅からマンション・アパートまで幅広く防水工事を行っております。
防水工事は経年劣化による建物の痛みを抑えることができるため、とても大切な施工です。
内藤工業は小さな防水工事から大きな防水工事まで、どんなことでも対応しております。
どの現場も真心を込めて、責任を持って施工致します。
また建物毎の状態を細かく調査し、シッカリと現状について把握の上、「最適な防水施工」をご提案します。
埼玉で防水工事なら内藤工業へ是非お任せ下さい!

|
|
【各所屋上防水(塩ビシート防水)施工事例のご紹介】千葉県松戸市 クリーンセンター様
松戸市のクリーンセンター様にて行いました、大規模な屋上防水工事についてご紹介をいたします。
こちらは空から見た防水施工前・後のお写真ですが、
画像からも分かる通り約5000uといった大がかりな防水施工となりました。
防水工事は「耐衝撃性・耐摩耗性に優れる塩ビシート防水」で行いました。
新座の防水工事 内藤工業では、個人宅様のベランダ防水から
こちらのような大規模施設への防水施工まで幅広く行っております! |
|
【防水工事のご紹介】改質アスファルト防水工事
埼玉 新座にて、防水工事を専門で行っております内藤工業です。
本日は内藤工業が行っている4種類の防水工事の中から、
【改質アスファルト防水】について、ご紹介いたします。
【改質アスファルト防水工事】には『常温工法』と『トーチ工法』の2種類があります。
こちらの二つのうち、『トーチ工法』の施工内容をご紹介します。
『トーチ工法』とは、アスファルトに合成ゴムなどを混ぜた柔軟性の高いシート状の材料を、
バーナー等であぶりながら下地へ張り付けていく防水の工法です。
また改質アスファルトはシート状になっています。
釜などで溶かす作業もないので、アスファルト防水に比べ施工の手間がかかりません。
そのため、工期の短縮・コスト面での削減が可能となっています。
また、煙や臭いなどもほとんど発生しないため、環境面でも優れています。
 |
|
|
防水 施工中の様子です。改質アスファルトは、このようなシート状になっています。 |
|
|
【塩ビシート防水 施工事例のご紹介】東京都練馬区氷川台
埼玉県新座市にて防水工事を専門で行っております有限会社内藤工業です。
先日ご依頼を受けました防水工事の施工事例をご紹介いたします。
戸建のベランダへ、塩ビシートによる防水施工を行いました。
塩ビシート防水は耐衝撃性や耐摩耗性に優れた施工です。他の防水方法とは異なり、
基本的にメンテナンスを行わなくても長期間にわたって美観を維持することが可能です。
防水工事にも様々な種類がございます。いずれの工法にも特徴がございますので、
施工する建物の形状や下地の状態などにより、最適な方法をご提案いたします。
防水工事をご検討の際は、内藤工業までお気軽にご相談ください。 |
|
【ベランダのウレタン塗膜防水 施工事例のご紹介】神奈川県川崎市マンション
埼玉県新座の防水工事専門 内藤工業の施工事例をご紹介します。
こちらはマンション屋上・ベランダの防水工事をご依頼いただいた際の事例ですが
漏水に対しての施工で、既存防水層の上から重ねて防水施工を行いました。
施工後の写真の通り、見た目もとても綺麗になりました。
漏水は下へと漏れ続け、長く放置してしまうと建物の大きな劣化へと繋がるため
早めの対応・メンテナンスをお勧めいたします!
|
|
【塩ビシート防水 施工事例のご紹介】東京都世田谷区南鳥山アパート
先日内藤工業にて施工を行いました、防水工事の事例について
ご紹介いたします。
こちらは東京都世田谷区南鳥山の3F建てのアパートで屋上が
経年劣化をしていたため、塩ビシート防水を行いました。
塩ビシート防水は耐久性が高く、長く美観を保つことができますため
とてもお勧めの防水工事です。
施工前と施工後のお写真を比べると、ぜんぜん見た目が違うのが分かります。
|
|
内藤工業 防水工事の種類について
防水工事を行う際、大きく2つの方法があり
一つは「今の防水層を撤去し、新たに防水層を施工」する。
もう一つは「今の防水層は残し、その上に新たに防水層を重ねる」といった方法があり、
どちらの施工が良いかは防水層の劣化状態等によって変わってきます。
当社ではシート防水(塩ビシート)、ウレタン塗膜防水、FRP防水、改質アスファルトといった4種類で
主に施工を行っており、施工場所や目的・ご予算に合わせ施工致します。
大切なお住まい・建物の寿命を延ばすためにも定期的な防水工事はとても重要です。
 |
|
神奈川県川崎市 アパート 屋上/塩ビシート防水工事(機械固定工法)
こちらは神奈川県川崎市のアパートの屋上 塩ビシート防水工事についての施工事例です。
漏水状態がとてもひどかったため、防水工事をいたしました。
当初は保護塗装のみのご依頼ではありましたが、高圧洗浄をした所
防水性能がなくなるほど、劣化をしていましたので防水のご提案をし
新規で工事を行いました。施工期間は2週間ほどです。
施工前に比べ、見た目も非常に綺麗になりました。
屋上は常に雨風にさらされており、劣化しやすい場所です。
劣化が気になりましたら、お気軽に内藤工業までご連絡を下さい。
まずは現地を確認させていただきます。
|
|
川崎市個人邸宅の屋上 防水工事の施工例をご紹介します。
築年数の経過によって、屋上から雨漏りがあったので防水工事をしました。
施工期間は約20日で、2012年11月ごろに施工を行いました。
屋上からの雨漏りは住宅に様々な悪影響があるため、 早めの対策が必要です。
雨漏り対策や防水工事なら内藤工業までお任せ下さい! |
|